どのように身につくのか

レッスンプログラム

サッカーグラウンド

icon_program
ボールコントロール
全てのプレーの基礎となるものです。
各プログラムの中で技術や戦術を習得する際に、必要不可欠なものです。
icon_skil
ボールコントロール・ボールフィーリング・コーディネーション・ドリブル・見る
 
icon_syakai
自立心
各自に1個ずつボールを用意しているので、自分から積極的に向上しようという意欲が養われます
icon_program
パス&コントロール
 パスを出す、パスを受けるトレーニングを行います
icon_skil
パス・ファーストタッチ・サポート・見る
 
icon_syakai
コミュニケーション能力・責任感・尊重
パスを出したり受けたりする際、声や身振り、アイコンタクトを使い、相手に伝えることで、コミュニケーション能力が養われます。
良いパスを出さないと相手の練習にならなくなってしまうので、責任感や相手を尊重する気持ちが養われます。
icon_program
シュート
 ドリブル、パス、1stタッチ、コンビネーションプレーなど色々な形からゴールを奪うトレーニングを行います。
icon_skil
シュート ・ドリブル・1stタッチ・パス・見る
 
icon_syakai
責任感
 仲間が作り出したゴールチャンスを、得点につなげる為にシュートを打つことで、自分でやらなければならないという気持ちや、
仲間の気持ちを無駄にしないという責任感が養われます。
icon_program
ドリブル
 ボールを運ぶこと、相手を突破すること、キープ(ボールを保持し続けること)すること、時間とスペースを作り出すことなど、
目的によってドリブルを使い分けるトレーニングを行います。
icon_skil
ドリブル・1stタッチ・1対1のテクニック・見る・ディフェンス
 
icon_syakai
競争心・尊重
 レベルの拮抗した相手と戦って、勝ったり負けたりすることで、競争心や相手を尊重する気持ちが養われます。
 icon_program
スモールナンバーゲーム
少人数で、コートサイズを小さくしたゲーム形式でトレーニングを行います。

  • 状況がシンプルで、しかも再現性が高いので、指導しやすい
  • 1人当たりのプレー(ボールにタッチ)する回数が格段に多くなる
  • スキルを使う機会が多い
  • スキルを効果的に使えているか評価できる
  • シュート数、ゴール数が多くなる
  • 楽しい
  • 基本的な戦術が自然と身につく

という多くの利点があります。

icon_skil
1stタッチ・パス・ドリブル・シュート・サポート・ディフェンス・見る・サッカーの原理原則
 
icon_syakai
協調性・自立心・尊重
ゲーム形式で行うことによって、チームメイトと協力して勝利という同じ目的を達成するために戦うことで、協調性が養われます。
負けてしまっても、チームメイトのせいにしないで相手を尊重し、次は勝つんだという気持ちに切り替える自立心が養われます。
icon_program
ミニゲーム
                                icon_skilicon_syakai
各プログラムで身につけたものを、ゲームの中でどれだけ発揮することができるのか確認します。

 icon_syakai

各プログラムに共通しているもの

■自信

コーチが子供たちそれぞれに適度な課題を与え、声を掛けます頑張れば達成できる課題なので、成功体験をすることで自信がつきますまた、コーチは褒めて伸ばす指導を行うので、コーチに褒められることで、自信を持てるようになります。

■感謝

サッカーができるのは、お父さんお母さん、対戦相手、仲間、コーチサッカー用具、グランドの存在があるからなので、いつも感謝の気持ちを持てるようになります。

■コミュニケーション能力

コーチの話を聞く、コーチのお手本を見るということは、どのプログラムにも共通していることなので、人の話を聞く習慣が身につきます。