2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2018年5月29日 wpmaster 豆知識 イメージトレーニング サッカーのレベルアップを目指す上で、欠かすことのできないのがイメージトレーニングです。試合で実力を発揮するために大切なのが『心の準備』(心理的準備)です。一流選手は体だけでなく、心の準備をして本番に備えます。心理的準備の […]
2018年5月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月25日 wpmaster 豆知識 ビルドアップ サッカーの場合は、「攻撃を組み立てる」ことを指す。ゴールキーパーから、もしくはディフェンダーから、中盤、前線へとパスやドリブルで攻め上がっていく一連の動き、プロセスを「ビルドアップ」と呼ぶ。中盤や前線でボールを奪って敵ゴ […]
2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 wpmaster 豆知識 ギャップ サッカーにおけるギャップとは、相手の選手同士の間にできるスペース(隙間)のことです。DFとDF、DFとMFなど、『縦のギャップ『と『横のギャップ』があります。 ギャップは相手にとってマークしづらいため、そのスペースでパス […]
2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2018年4月24日 wpmaster 豆知識 センタリング センタリングとはサッカーにおいてフィールド左右の敵陣深い位置(ペナルティエリア付近)からゴール前を狙ってロングパスを蹴ること。クロスまたはクロスボールとも呼びます。ゴール前にいるフォワードなどの選手はセンタリングされたボ […]
2018年4月14日 / 最終更新日時 : 2018年4月14日 wpmaster 豆知識 ラン・ウィズ・ザ・ボール サッカーにおけるラン・ウィズ・ザ・ボールとは、『ボールと一緒に走る』という意味で、細かいボールタッチで相手をかわすドリブルに対して、少ないボールタッチでオープンスペースへスピードアップしながら侵入していく技術です。 ラン […]
2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月8日 wpmaster 豆知識 サイドチェンジ 攻めているサイドから逆のサイドへパスを送ること。通常は、ボールのあるサイドに相手の守備が集まりやすく、反対側のサイドにはスペースができることが多い。その際にサイドチェンジをすることで、スペースを利用した攻撃展開へ一気に転 […]
2018年3月23日 / 最終更新日時 : 2018年3月23日 wpmaster 豆知識 プルアウェイ サッカーにおけるプルアウェイとは、一度、相手に近づいてから、素早く離れることによってマークを外す動きのことで、サイドでの駆け引きやゴール前でのFWがDFライン付近でスルーパスを受けるときによく使われます。 相手ディフェン […]
2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2018年3月14日 wpmaster 豆知識 ダイアゴナルラン ダイアゴナルランとは、サッカー専門用語で、語源は英語の「Diagonal run」。直訳すると、「斜めに走ること」だ。「ダイアゴナル」は、直訳すると「斜め」となる。 フィールドの中央からサイド又は、サイドから中央に斜めに […]
2018年3月10日 / 最終更新日時 : 2018年3月10日 wpmaster 豆知識 クールダウン サッカーはボールを蹴るスポーツです。全身の筋肉を使いますが、やはり足の筋肉の負担は大きいです。蹴り足の付け根の筋肉(腸腰筋)太ももの裏(ハムストリングス)、軸足の太ももの前(大腿四頭筋)、ふくらはぎ(下腿三頭筋)などは何 […]
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2018年2月27日 wpmaster 豆知識 アウトサイドキック アウトサイドキックは、サッカーの試合の中ではあまり頻繁に使われるキックではありません。ただ、ここでのキックとはパスやシュートと言った分類であって、アウトサイドはドリブルを含めれば意外と多く使います。また、アウトサイドキッ […]