ライズサッカースクール千鳥町スクール生
スクール生保護者各位
拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃よりライズサッカースクール千鳥町の活動にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
先ほどお送りした内容の中で、『お子様はレッスン時にマスクを着用していただく』という要項につきまして、『プレー中は義務にはせず、ご通学の行き帰りのみ着用していただく』に変更いたします。
一度お送りした直後の変更となってしまい、大変申し訳ございません。
理由は、数十件のご意見をいただいたことを基に、再考いたしました。
当初、プレー中にマスクを行うことは、『熱中症の心配・長期の自粛期間による体力が低下した身体にかかる過度な負荷』のリスクがあることは把握していた為、プレーをする中で苦しくなりそうな場合、うまく休憩をいれながら行うことで、リスクを回避できると考えておりました。
実際、ライズがグランドをお借りしているK‐フィールド様は、一般団体が利用する際は、全員がマスク着用を義務付けたうえでプレーを行うルールにしておりましたが、事故や不満が出なかったと伺っております。
厚生労働省からのお願いの中でも、ジョギングなどの運動を行う際にも、マスクを着用することが記載さ...
More
Author: wpmaster
【お知らせ】レッスン再開のご案内
拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃よりライズサッカースクール千鳥町の活動にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
緊急事態宣言の解除に伴いまして、
6月1日(月)から、レッスンを再開させていただくことを決定いたしました。
つきましては、引き続き感染予防策を講じて参りますので、画像をご確認いただきますようお願い申し上げます。
また、ライズより保護者様へ下記の事項をお願い申し上げます。
【保護者様へのお願い】
・お子さまががレッスンにご参加いただく際は、マスク着用にてお願いいたします。
※苦しくなった時には、あごのところまでマスクを下げて、呼吸が落ち着いてからプレーを再開するように指導いたします。
※念の為の対策ですので、日々お子様や保護者様のご意見・ご様子を伺いながら、継続していくのか適宜検討していきます。
・レッスンをご観覧いただく際は、他の保護者様と適度な距離を保ち、密接を避けていただきたく存じます。
感染防止を防ぐため、ご理解とご協力の程、お願い申し上げます。
また、しばらくの間、雨天時における対応を変更いたしますので、ご確認のほどお願いいたします。
【雨天時における対応】
基本的に屋外にて開催いたしますが、悪天候などで屋外にて開催が難しいと判断した場合は中止となります。
《屋内練習場でレッスンは行いません》
※中止の場合...
More
レガテ
サッカーのドリブルは2つある。
その内の1つが『レガテ』
これはスペインサッカーでいう「相手を抜く・仕掛ける」ドリブルのことを言う。
・いつ仕掛けるのか?
=仕掛ける相手の後ろにカバーがいない、突破した時にチャンスになる時(センタリングやシュート)
・どこで?
=アタッキングエリア(主にフィニッシュゾーン)
・どのように?
=フェイント(体重移動)→ リズムチェンジ → 突破 その際はスピードアップが望ましい
「仕掛けるドリブル」は前線のエリアでゴールを奪うために、大切なスキルである。
相手を抜き去るためのドリブルとも言え、センタリングやシュートなど
フィニッシュを視野に入れた場合に使用するドリブルと考えると良いでしょう。
More
テスト
テスト テスト
テスト テスト1
テスト2
More
【お知らせ】休校期間継続のご案内
拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃よりライズサッカースクール千鳥町の活動にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
昨日発表されました【緊急事態宣言の延長】に伴い、休校期間を継続致します。再開時期につきましては、政府・文部科学省および教育機関の発表など、各種情報収集をに努めたうえで判断を行う為、未定とさせていただきます。
レッスン再開を決定次第、改めてメールにてお送り致します。
More
試し2
テスト
テスト
テスト
テスト
More
試し
お子様が最速で上達できるサッカーの自主練習システム【ライズ・ホームワーク】
jQuery(function(){
jQuery('a[href^="#"]').click(function() {
var speed = 800;
var href= jQuery(this).attr("href");
var target = jQuery(href == "#" || href == "" ? 'html' : href);
var position = target.offset().top;
jQuery('body,html').animate({scrollTop:position}, speed, 'swing');
return false;
});
});
More
原理原則
原理原則とは変わらないルール。
どんなに技術があっても体力があっても、サッカーの試合になると活躍できない選手は『サッカーの原理原則』が理解できていないことが多い。
サッカーの原理原則
すべてのプレーは効率的にゴールを奪うために行う。
『原理原則とはモノゴトを成り立たせるための基本的な決まりであり、活動をするための規則』のこと。
目的を達成するために闇雲に行動するのでなく、最低限守ることが必要。それが原理原則。
サッカーの原理原則とは「サッカーのプレーの判断基準」。
サッカーの原理原則を理解することで、子どもたちは自由にプレーを選択することができるようになる。
チームでの約束事(戦術やシステム)をガチガチに決めることなく、子どもたちが判断してプレーを選択するようになったら、面白いサッカーになる。
More
アシスタントコーチ 斯波コーチ
斯波 裕貴 (しば ゆうき)
通称:しばコーチ
神奈川大学4年
高校サッカー選手権静岡大会優勝、カナダへ1年間留学に行っていたので英語もできます!
サッカーの楽しさを伝えられるように頑張ります!
気軽に声をかけてください!
よろしくお願いします!
More