イメージトレーニング

サッカーのレベルアップを目指す上で、欠かすことのできないのがイメージトレーニングです。試合で実力を発揮するために大切なのが『心の準備』(心理的準備)です。一流選手は体だけでなく、心の準備をして本番に備えます。心理的準備の代表的なものに、イメージトレーニングがあります。 イメージトレーニングには2つの代表的な効果があります。・新たな技術の習得に役立つ・事前にイメージすることで予行演習になる 技術の習得に、イメージトレーニングは役立ちます。イメージがなければ、人間の体は動きません。ドリブル、パス、シュート、シザーズ、オーバーヘッドキック......実はこれ、頭の中でイメージができているから、体がその通りに動くのです。イメージトレーニングは、スポーツの技(スキル)を習得し、上達するために欠かすことのできないトレーニング法です。 またスポーツ選手がイメージを使う場面は、大きく分けて2つあります。1つは練習のとき、もう1つは試合のときです。◆練習でイメージをするという場合、その目的は主に技の習得です。例えば、サッカーのインサイドキック(主にパスなどに使われる蹴り方。足の内側にボールを当てる)を練習するとき、実際に蹴る前に、理想的な脚の振り方や軸足を置く位置などをイメージしてから蹴ることがあります。そうすることで、理想的なイメージと実際のキックとのズレを修正しながら、技を磨いていきます。...
More

ビルドアップ

サッカーの場合は、「攻撃を組み立てる」ことを指す。ゴールキーパーから、もしくはディフェンダーから、中盤、前線へとパスやドリブルで攻め上がっていく一連の動き、プロセスを「ビルドアップ」と呼ぶ。中盤や前線でボールを奪って敵ゴールまで距離が短い場合は、攻撃の構築であっても「ビルドアップする」とは呼ばない。あくまで、自陣深くから敵ゴールまである程度の距離がある場合に攻撃を組み立てていく時に使う言葉。 ボールを失わずに前進し、より得点の確率が高いようなチャンスを作ろうとします。得点の確率は、なるべく相手ゴールに近く、マークされていない(もしくは甘い)味方がシュートできることで上がります。また、攻撃の人数をかけることも上がる要因のひとつです。
More

ギャップ

サッカーにおけるギャップとは、相手の選手同士の間にできるスペース(隙間)のことです。DFとDF、DFとMFなど、『縦のギャップ『と『横のギャップ』があります。 ギャップは相手にとってマークしづらいため、そのスペースでパスを受けて前を向くことができれば、チャンスに繋がりやすいですし、ギャップの活用は数的不利での攻撃にも効果的です。また、ギャップは、ディフェンスにとってボールを触りにくいため、スルーパスを通しやすいです。 特にDFとMFの『縦のギャップ』でボールを受けることは効果的なプレーとなります。DFとMFの間にボールが入ってくると、守備をする側は、DFがボールを取りに行くのか、それともMFが戻ってきてボールをとるのかという問題が生じてきます。そして、どちらがボールを取りに行くのかを瞬時にコミュニケーションをとって決断しなければいけません。瞬時にコミュニケーションをとって、どちらがボールを奪いに行くかを決めるのはとても難しいことです。それに加えて、自分の持ち場を離れてボールを奪いに行かなければならないため、大きなスペースができてしまいます。このようにDFとMFの間でボールを受けることは、相手に瞬時の判断を迫り、大きなスペースを作るという効果があるのです。 相手選手の間でボールを受けられそうな場所を探して、常に自分が相手のギャップに位置し続けることが重要です。また、意識すること...
More