正しいシューズの選び方・履きかた

現在サッカーシューズは色々なメーカーがあり、そのメーカーの中でも様々なシューズがあります。自分にあったシューズを選ぶことによりプレーのパフォーマンスも変わると言われています。 その中でどのシューズを選べばいいか、サッカーをプレーするお子様だけでなく保護者の方々も、1度は疑問に思ったことはないでしょうか? そこで、【自分の足に合ったシューズ】を選ぶポイントをご紹介いたします! ①正しい位置で曲がることを確認する人間の足底が曲がるところが1箇所だけであり、シューズが曲がる位置が人間の曲がる位置と同じにならなければなりません。正しい位置とは、基本的には足の幅が一番広い部分だと言われています。子供たちはシューズをプロの選手が履いているものや見た目やデザインで選ぶことがほとんどだと思います。その中で選んだシューズを手に取りつま先部分とかかと部分を挟み込むように押してみます。そして自分の足の曲がる部分で曲がるかを確認しましょう。 ②ヒモをしっかり結び、立ってつま先の状態を確認するヒモを緩めてから足を入れ、かかとをしっかりとあわせてからヒモを結びましょう。そして必ず立ち上がり、サイズ感を確認します。立つことによって体重が足に乗るので足が少し大きくなります。座った状態でピッタリでも、立つときついということが考えられます。つま先の状態は適度に指の自由が利き、あまりきつ過ぎず緩すぎずぐらいが適...
More

熱中症対策

7月に入り、暑い夏がやってきました。スクールの時間は夕方なので日中に比べると、涼しいですが熱中症にかかる可能性もあります。そこで熱中症対策を紹介いたします! 熱中症を予防するためには、暑さに負けない体作りが大切です。気温が上がり始める6月下旬頃から、日常的に適度な運動をおこない、適切な食事、十分な睡眠をとるように心掛けましょう。専門家のアドバイスはこちら ①「水分を」こまめにとろうのどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう。スポーツドリンクなどの塩分や糖分を含む飲料は水分の吸収がスムーズにでき、汗で失われた塩分の補給にもつながります。 ②「塩分を」ほどよく取ろう過度に塩分をとる必要はありませんが、毎日の食事を通してほどよく塩分をとりましょう。大量の汗をかくときは、特に塩分補給をしましょう。ただし、かかりつけ医から水分や塩分の制限をされている場合は、よく相談の上、その指示に従いましょう。 ③「睡眠環境を」快適に保とう通気性や吸水性の良い寝具をつかったり、エアコンや扇風機を適度に使って睡眠環境を整え、寝ている間の熱中症を防ぐと同時に、日々ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。 ④「丈夫な体を」つくろうバランスのよい食事やしっかりとした睡眠をとり、丈夫な体をつくりましょう。体調管理をすることで、熱中症にかかりにくい体づくりをすることが大切です。 こちらも...
More

リーダーシップ

リーダーシップを効果的にする4つの要因 ①リーダーの特性 リーダーとは、他の人がどのように感じているのかを理解でき、他人を信頼し、根気強く行動でき、また、自分をコントロールし、他人を評価し、勝ち意識を高める手助けができる人である。 ②リーダーシップのスタイル 【勝利志向で命令スタイル、課題志向の専制型タイプ】と【選手志向で協調スタイル、人間志向の民主型タイプ】の2つがあり、この2つを状況に応じて使い分けることが重要で、バランス良く混同することが理想である。 また、選手のパフォーマンスへの関心も高く、同じバランスというのが理想である。 ③状況の要因 まずチームスポーツなのか、個人種目なのかで支配性の高低が大きく変わってくる。 また、アシスタントコーチや選手の人数、時間、伝統によっても変化する。 つまり、その時々の状況によって、リーダーシップの効果性が変わるということである。 ④フォロアーの特性 フォロアーとは、自己責任行動型という意味で、リーダーはこのフォロアーの特性を踏まえたうえで対応しなくてはならない。 以上、4つの要因の必要性を知り、自分を訓練して獲得することで、はじめてリーダーになることができる。
More

【リポート】《3年生クラス》ライズ代表チームとして大会に参加しました

こちらをクリックお願いします(●´ω`●) 前回に引き続き、今回は3年生の『第18回JSNわんぱくサッカー大会』にご招待していただき、ライズの代表チームとして参加させていただきました*\(^o^)/* 結果は、やはり準決勝の壁が高く、4位という成績になりました(*^^*) 大田区の中ではトップクラスの選手もいるのですが、上には上がいることを知ってもらい、現状に満足せずに、常に上を目指して日々トレーニングに励んでいく姿勢を身につけてもらえたらなぁと願います‼️‼️ 大田区の次は8ブロック、東京都、関東、東日本、日本、そして世界へと階段は続いています。 ライズから世界に羽ばたく選手が出ていけるように、日々のレッスンの中で、大切なことを伝えていけるよう精進していきます。 また、今回はご参加いただいた保護者の方々とたくさんお話ができたので、選手が今いる現状や、今後どこに向かって進んでいくのかなど、細かく情報を得られたので、これから指導させていただく際に個別に対応する為の糧にしたいと思います‼️ そして、普段はレッスンの曜日が違う為、顔を合わせるのが初めての選手がいる中でも、初めは緊張している選手が多くいましたが、相変わらず速攻で仲良しになってじゃれ合っている姿を見て、またまた幸せな気持ちにさせてもらい...
More

【リポート】《4年生クラス》ライズ代表チームとして大会に参加しました

こちらをクリックお願いします(●´ω`●) 『第18回JSNわんぱくサッカー大会』 にご招待していただき、ライズの代表チームとして参加させていただきました。 この大会には、 都大会の常連や全国大会に出場経験がある強豪チームが多数出場しており、 たとえ勝てなくても、 参加できるだけでもライズのみんなにとって、 とても良い経験、刺激になってくれることを願っていました(*^^*) スクールのレッスンでは、 【個人】に対しての指導が中心になりますが、 試合では、 高まった個の力を、より効果的に発揮する為のチーム戦術など、 組織として機能させる為にはどうすれば良いのかという 【チーム】に対しての指導ができる為、 選手達にとって良い刺激を感じてもらえる機会だとも考えていました。 しかし、いざ試合が始まると、 戦前の予想を覆すプレーの連続に、 嬉しくて感動させてもらいました(≧∇≦) コーチ陣も今年は3人に増えて、 喜びも悔しさも共有できる大切な仲間との時間を、 最高に幸せな気持ちで過ごすことができました。 普段は、レッスンの曜日が違う為、 顔を合わせるのが初めての選手もいるし、 同じチームの選手として試...
More

メインコーチ

小林 隼(こばやし しゅん) 通称:しゅんコーチ ☆指導歴 東京成徳大学高校男子サッカー部 サッカスクールエストレラ 2007年~2011年 主税塾 2011年~2014年 ラモスフィールドJrサッカースクール 2014年〜2016年 ☆選手歴 富士大学でプレー
More

スクール代表

和田 龍昌(わだ たつまさ) 通称:わだコーチ ☆指導歴 (株)クーバー・コーチング・ジャパンが運営するサッカーコーチ養成機関である クーバー・アカデミー・オブ・コーチングにて 1年間指導の勉強をしながら第10期生の首席として卒業後 クーバー・コーチング・サッカースクールにて約6年の間に 東京都、埼玉県、香川県の地域で約1500名の子供たち(幼稚園の年少から中学3年生まで) の指導に携わってきた ☆選手歴 ■小学生 所属チーム:読売日本サッカークラブユースS(現東京ヴェルディジュニア) ■主な戦績(スクール生と同じ小学生年代のとき) 4年生時:東京都大会 アディダス杯優勝 (現ハトマーク・フェアプレーカップ東京都少年ジュニアサッカー大会) 5年生時:東京都大会 研修大会準優勝 (現JA東京カップ東京都5年生サッカー中央大会) 6年生時: 東京都大会 全日本少年サッカー大会優勝 全国大会 東京都代表として全日本少年サッカー大会ベスト8 東京都大会 さわやか杯第3位(現東京都6年生サッカー大会東京都中央大会) 全国大会 全日本少年ミニサッカー大会ベスト8(現バーモントカップ全日本少年フットサル大会) ■中学生時 所属チーム:読売日本サッカークラブジュニアユース(現東京ヴェルディジュニアユース) ■主な戦績 全国大会 日本クラ...
More

【お知らせ】 新たなメインコーチが就任しました

こちらをクリックお願いします(●´ω`●) ライズに、またまた新しく最強のコーチが就任しました‼️ サッカーの指導を仕事として10年を越えるベテランのプロフェッショナルコーチです(^-^)/ 元々違うサッカースクールの責任者として指導していましたが、退職したと聞いて猛烈にアプローチして、口説き落としました(笑) ... 9月から週に1回ライズに来てくれていたので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 ベテランコーチならではの観察力で、選手達のプレーを見て瞬時に分析し、改善する方法を熟知しているので、 選手達の成長速度も今まで以上に速くなること間違いなしですp(^_^)q ライズで楽しんで上達できる環境が、今まで以上に整いましたね(^_^)v 僕も嬉しくてタマラナイデス♪───O(≧∇≦)O────♪ 簡単にご紹介させていただきます! 【しゅんコーチ】 《競技歴》 富士大学 《指導歴》 東京成徳大学高校男子サッカー部 サッカスクールエストレラ 2007年~2011年 主税塾 2011年~2014年 ラモスフィールドJrサッカースクール 2014年〜2016年 《しゅんコ...
More